" alt="BLOG">

BLOG

今日の一言

おはようございます。2月7日、金曜日です。


1998年のこの日、長野オリンピック開かれました。2月22日まで日本を感動の渦に巻き込んでくれましたね。スキージャンプの船木和喜の大ジャンプが今も映像としてテレビでよく見かけます。
「スランプの種は、主に心の中にある。心は見えないからこそ、書くという『見える化』する作業が役立つ。それによって、隠れている本当の種が見つかるはず」 
これは船木和喜の言葉です。
予定などにも言えますが、視覚化によって効率が上がり、苦しんだことが嘘のようにスムーズに進むことがあります。一度やってみると分かるかもしれません。
それにしてもスランプだろうが何だろうが、一生懸命何かに取り組んでいる人を見ているだけで、何だか勇気をもらえます。オリンピック選手のように自分も頑張らなきゃ!と奮い立ちます。
そんな風に誰かに影響を与えられたら、素敵だと思いませんか。寒いですが、キビキビと動いて頑張りましょう。

 

スシロー、笑福亭鶴瓶さんの広告コンテンツを再開へ

中居さんとバーベキューをしていただけで、鶴瓶さんの広告コンテンツを削除したスシローが謝罪、再開を発表しましたね。

確かに鶴瓶さんはとんだとばっちりでしたが、再開への判断、スピードが速いですね。この辺りがスシローが業界トップである所以な気もします。
判断や行動が早いのは、仕事が出来る人の共通項です。今日も寒いですが、テキパキと頑張りましょう。

 

「今日は何の日」北方領土の日

1855年の今日、日露和親条約が結ばれ、北方領土が日本の領土として認められたことに由来

戦いに敗れ、奪われたものはなかなか返してもらえない。これは古い世界の常識です。世界をもっと平和的な方向へ向かわせるならば「戦利品」は戻すべきでしょう。アメリカが沖縄、イギリスが香港を返したように。
北方領土が帰ってこないのは、言うまでも無くお金の話に他なりません。人として国としてどうなのか、と思いますが、ビジネスの観点から考えますとこれは当然と言えるでしょう。ましてやお金で潤っている国ではないのならば尚更の事です。
お金が無い、というのは人格も狂わせてしまいます。気持ちがやせ細り貧相になってしまいます。人生にゆとりや潤いが必要なのはその為です。
みなさんは無駄なお金を使っていませんか?会社にもプライベートにも言える事ですが、コストダウンの大切さをいま一度見直してみましょう。

前のページに戻る

カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿