今日の一言
おはようございます。4月15日、火曜日です。
今日はレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日なんですね。人類史上もっとも多才である、と言われている人物です。「飽くなき探究心」と「尽きることのない独創性」を兼ね備えていると言われています。
そのレオナルド・ダ・ヴィンチの言葉に
「人間はやり通す力があるかないか、によってのみ称賛または非難に値する」
というものがあります。
やり通す力、つまり「意志の強さ、固さ」が何においても大事だということです。今やっている仕事の技術向上はもちろんですが、一度入社を決めた会社をとことんまでやり抜いてみる、そういう気持ちの方が大事です。
日本の総人口、14年連続で減少
昨日総務省が発表した人口推計は、1億2029万6千人(外国人も合わせると1億2380万2000人)で、最大の減少となったそうです。少子高齢化の加速に拍車がかかっているようです。日本の未来はどうなってしまうんでしょうね。
「今日は何の日」象供養の日
1926年の今日、初めて象の供養が行われた
今日は象供養の日なんだそうです。
人間が象牙を欲しがるばかりに、死なずに済む象がたくさん殺されています。せめて死んだ象から採るのであれば分かりますが。存在を見下して自分勝手な振る舞いをするのはいかがなものでしょうか。
人間世界でも同様ですね。仮に心の中で周りを卑下していたとしても、行動に移してしまったら、疎ましがられるのは当たり前です。我が行動を顧みて直すところは直さねばなりません。
しかし残念なことに、こういう事は「本人が無自覚」な場合が多いです。気付けるか否か、つまり自分の足元をちゃんと見ているかどうか、です。
みなさんにも大なり小なり、そういった事に覚えがありませんか。
大事なのは気付いているのならば、反省して次に活かすことです。『遅い』なんて事はありませんので、この時、たった今から次に活かしていきましょう。