今日の一言
おはようございます。4月19日、土曜日です。
ダグラス・マッカーサーの有名な言葉
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」
という言葉を残したのが、1951年の4月19日なんですね。
この本来の意味は何なのでしょう。一見すると「年老いた者はつべこべ言わず、現役から退いていくだけですわ」みたいな感じがします。
反面、これは兵士が戦場で死なずに老人になること、これは名誉なことであり、みんなに喜ばれつつ引退していく、という意味にもとれます。
会社も60歳~65歳定年制(2018年現在。2025年より65歳定年制が義務化)となり、そんな歳まで辞めずに、一つの会社で長く勤めることは、名誉であり大変難しいことでもある時代です。最後の出勤日に上記の言葉を放ってみたいものですね。
一つの仕事、一つの目標、一つの人生を全力で続けていくのは大変なことです。今日はその一日でもあります。大切に一日を過ごしましょう。
「今日は何の日」地図の日(最初の一歩の日)
1800年の今日、伊能忠敬が蝦夷へ向かうために江戸を出発した
今では宇宙から人工衛星を使って、誰でも見る事が可能な日本の形。しかし江戸時代、地図を作ろうと思ったら、まず「ゴールがいつくらいになるのか」が分かりません。あとどれだけの距離を測れば良いのかなども分かる訳ありません。
大変なのはそれだけじゃなく、まだまだ未開の地である場所も行く訳ですから、山賊などに命を狙われる可能性だってあります。そう考えるとこの人がすごいのは「技術・知識」ではなく「命を懸ける勇気」なのではないでしょうか。
何かを成し得ようとするなら、それくらいの覚悟を持ってやるべきなのかもしれませんね。